麻の葉柄の赤の浴衣がかっこいいです。麻の葉(あさのは)柄は六角形の幾何学文様です。この模様が麻の葉に似ているので、麻の葉(あさのは)柄として利用されています。
麻の葉は成長が早くて、真っ直ぐに成長するので、麻の葉柄には子供の健やかな成長の願いが込められています。麻の葉柄には魔除けの意味もあります。昔から産着の柄として使われていました。
七宝は仏教において貴重とされる七種の宝のことを言います。七宝の円形は永遠に連鎖し繋がるので、円満、調和、ご縁などの願いが込められています。
よろけ縞は縞柄の一種です。縦の線が蛇行しているような模様になっています。曲線の縞が曲がってよろけたように見えるので、よろけ縞と呼ばれています。